げんきっこ
げんきっこコラム「子どもの誤嚥と窒息に気を付けましょう!」

こんにちは、げんきっこ看護師児玉です。 2月といえば節分。普段よりも「豆」を食べることが増える機会ではないかと思います。 行事で季節を感じられるのは大切なことですが、気を付けたいのが豆などの食品による窒息です。 今回は、 […]

続きを読む
げんきっこ
げんきっこコラム「ヒトメタニューモウイルスについて」

こんにちは、げんきっこ看護師児玉です。 今日は「ヒトメタニューモウイルス」についてお話したいと思います。   年明けに、中国で感染拡大していると話題になっていたので、ニュースを見た方もいるのではないでしょうか? […]

続きを読む
げんきっこ
げんきっこコラム「嘔吐の対応について」

こんにちは、看護師児玉です! 今年は手足口病とマイコプラズマが流行しましたね。 これから冬になってくるとノロウイルスなどの胃腸炎が流行しやすい時期になってきます。   先月は、看護師が企画して、職員に嘔吐処理の […]

続きを読む
げんきっこ
げんきっこコラム『令和6年度のインフルエンザ対策について』

こんにちは、看護師児玉です! 11月14日に「今シーズンのインフルエンザ総合対策」が発表されたので、インフルエンザの感染防止や情報提供等についてお話していきたいと思います。   ●今年流行しているウイルスの型は […]

続きを読む
げんきっこ
げんきっこコラム「乳幼児突然死症候群について」

こんにちは、げんきっこ看護師児玉です。   11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」になっています。 こども家庭庁からも、睡眠中の赤ちゃんの死亡を減らすために、注意喚起がされています。 &nbsp […]

続きを読む
げんきっこ
げんきっこコラム『大流行中、手足口病』

こんにちは、げんきっこ看護師児玉です。   7月末から10月の現在まで、病児・病後児保育では手足口病による利用がたくさんありました。 現在の感染状況やげんきっこの利用状況、手足口病の情報などお伝えしていきたいと […]

続きを読む
げんきっこ
げんきっこコラム「子どもの睡眠と運動について」

こんにちは、げんきっこ看護師児玉です! 今日は「子どもの睡眠と運動について」のお話をしたいと思います。 睡眠も運動も、大切だということは皆さんご存じだと思いますが、子どもにとってなぜ大切かということは考えたことがない方も […]

続きを読む
げんきっこ
「げんきっこ」に遊びに来ませんか?

こんにちは、げんきっこです!   今回げんきっこのことをもっと知ってもらえるよう、初の試みで開放日を作りました。 8月16日9:00~12:00、13:30~15:30の時間内で、予約なしで出入りしていただけま […]

続きを読む
げんきっこ
「病児・病後児保育げんきっこ」R5年度利用状況報告

こんにちは、げんきっこ看護師児玉です! R5年度もたくさんの方に病児・病後児保育をご利用いただき、本当にありがとうございました。   実際にどんな病気で利用しているのかな?どんな年齢の子が使っているの? と気に […]

続きを読む
げんきっこ
病児・病後児保育受け入れ基準について

こんにちは。 げんきっこから受け入れ基準の変更についてのお知らせです。 今までの受け入れ基準の 【利用できない場合】に「解熱剤使用後6時間以内である」という項目を追加しました。 ※下の表を参照ください。 昨年度より病児保 […]

続きを読む